一般社団法人あびら観光協会

ニュース

8月17日(日)開催【あびらベジナビ ハーベストツアー ~とうきび収穫体験~】とうきびの収穫を行いました

2025.08.19


こんにちは!あびらグリーンツーリズム推進員の木下です。

今年度も「ハーベストツアー」として、とうきび・じゃがいも・えだまめの収穫体験のプログラムを行います!

まずは8月17日(日)に「とうきび収穫体験」を実施。当日は時折小雨が降りましたがなんとか開催でき、計11組の方にご参加いただきました!今年度も高林農園さんにお伺いし、10時からと11時からの2回開催です。


 
まずば害虫を畑に持ち込まないよう、畑に入る前に靴底を消毒します。
 

 
収穫を行う前に、注意点と高林農園の高林さんからどのようなとうきびが美味しいのかなどをお聞きしました。
 
頭の方に段差がないもの、外の皮が茶色くなっていないもの、ひげが茶色いもの、上の方の皮がめくれていないもの、虫がいないものなど、実際にとうきびを見たり触ったりしながら説明していただきました。
 

 
今回は特別に、おしべの部分を刈り取る機械も見せていただきました!ものすごく大きくてめずらしい機械ということもあり、大人も子どもも興味津々…台風など風が強くなると倒れてしまい、収穫に影響が出てきてしまうので、あらかじめ上をカットし、倒れないようにするそう。
 
 
今回収穫させていただいたのは「恵味(めぐみ)ドリーム」という品種。糖度はメロンよりも甘い17〜20度ほどもあるということで、参加者の皆さんも驚いていらっしゃいました!
 
 
 
とうきびの列は必ず偶数となっているそうで、実際に偶数になるか数えてもらうと18列もしくは16列という結果でした。
 
収穫できるのは1組10本。まずは歩いて良さそうなとうきびを慎重に探します。先ほど学んだことを活かし、とうきびの先を触ったり、傷がついていないかなどしっかり確認されていました。
 

 
小雨の中、少しでもいいとうきびを探そうと皆さん必死!「あーどれがいいか悩む!」という声もちらほら聞こえてきたり「お母さんこれどう?」とお子さんも積極的に収穫に参加し、楽しんでいる様子でした。
 
 
 
収穫後、すぐにその場でとうきびを食べているお子さんが!あまりにもおいしかったようで、ほぼ1本食べてしまうほど!お父さんとお母さんも甘さだけでなく、お子さんの食べっぷりにも驚かれていました(笑)
 
ご参加いただいた皆さん、そして高林さん、ありがとうございました!